レジン複製の帰結
3/17に内示が出て、4月から広島県で働くことになりました。一応ITスキルを買ってくれたと云うことです。
3月に今いる部署が解散するのは1年以上前から告知されていましたので、当面の問題はどこに異動させられるか、と云うことでした。私の場合はグループ会社ではなく、本社に残れたので、良しとすべき結果でしょう。
と云うことで異動のための書類(何種類もあって複雑!)とにらめっこしたり、家捜しをしては広島の不動産会社に連絡して質問したり、忙しい日々を過ごしています。木曜日の春分の日に久しぶりにプラモデル、というかレジンにサフを吹き、土曜日に色を載せることができました。

ガンダムマーカーのガンダムグレーを使おうと思っていたら切らしていたので、ガンダムマーカーのSEEDベーシックセットのグレーを使おうと取り出したら、なんとSEEDグレーの表示が。SEEDの前半主役機にピッタリ、キットにも近い色になるんじゃないかと期待してエアブラシシステムで吹いた結果が画像です。
云うまでもなく左がキット、右がレジン複製となります。あまり近いグレーではなかったですね。
そして案の定、塗膜で厚みが増えた分、パーツもハマりづらかったり可動が阻害されたりしたので、
また削って、サフ吹いて色塗って……
結論として、私個人的には、レジン複製は複雑なパーツには不向きと考えることにしました。
単純なパーツの複製が必要になった時に、またトライしようと思います。
ところでEGってパーツの取り寄せはできないのでしょうかね。