ディスプレイベース 台座の塗装

すみません、ブログの更新の間が開いてしまいました。
その間何もしていなかったわけではなく、ちょこちょことディスプレイベースの塗装を進めていました。前回に引き続き台座を進めていきます。
まず、マスキングゾルを使ってガンメタを吹かなかったパイプ状の部分に色を入れました。Mr.COLORスーパーメタリックのスーパーゴールド2を使おうとしようと久しぶりに瓶を開けたら、中身は固体の1歩手前くらいになっていました。Mr.カラーうすめ液をスポイトで少しずつ入れながらかき回すこと数回、やっと筆塗りできる濃度になりました。

濃度が高いので、塗ると云うより載せるような感じで色づけしていきます。はみ出たところは薄め液を綿棒にとって拭き取ろうとしたのですが、濃度が高いからか拭き取れません。仕方ないから後で削ることにします。成形色を残しているところは、その技が使えます。

さらに塗り分けようと水性ホビーカラーの焼鉄色で部分的に塗ってみましたが、まさかこんなに色が似ているとは。左の画像の方が色味の違いは分かりやすいと思います。

そして今日はみ出たところをデザインナイフとけがき針、マイクロチゼルを使って削ってみたら、ガタガタで汚くなってしまったので、ガンダムマーカー(GM)のガンダムブラックのインクを使い、ネイルアート用の細い筆で成形色の部分を塗って修正。最終的な物がこちら。

サフが厚塗りすぎて凸凹していたり、削った後が残ってしまっていますが、「老舗だけど儲かっていないジャンク屋」感が出て良いよね、と云うことにしましたw

事のついでに、ディスプレイベースの支柱の部分のサフが途中までだったので、その続きを塗装。

こちらは部分塗装です。

サフの後にMr.メタルカラーのクロームシルバーを塗ろうとしたところ、残りわずかだったからか完全に固体化していて、うすめ液を加えても復活しなかったので、今日の塗装は断念。
範囲が狭いところだけ、GMのガンダムシルバーの直塗りで塗ってみました。

はみ出しを削った跡が残っているので、跡はトップコートに賭けてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です